2021年は、どうやって脱炭素を早期に実現するのか?という世界の課題に対し、本当の意味で人類が試される年になりました。
もうアリバイ的な話は通用しないことが、いろんな分野、階層で明確になり、「大企業がやれば良い」は通用せず、住民一人一人の行動を変えなければならない、そんな脱炭素元年になりました。
昨年の活動方針に記載した予測そのままの時代になったのです。
一方では、経済社会ではグリーンGDP(GDPから自然資源の減耗分を差し引いた経済)やネイチャーポジティブなど環境重視の考え方が根付きはじめ、環境を悪化させて利益を得るような会社は「衰退企業」と位置づけられるようになるなど、国際情勢も環境保全、脱炭素へと急激にシフトしています。
私達わかやま環境ネットワークは、住民一人一人の脱炭素や環境保全活動を率先して実践してきたのですから、積み上げてきたノウハウを活かし、地元を助け、世界に貢献することができます。
より実践的な活動を加速させ、具体的に社会に貢献する、それを わかやま環境ネットワークの2022年の方針と致します。
ここに以下3つの方針を掲げます。
1.情報発信
地域情報の募集と発信全体の工夫(SNS・動画配信の活用)
2.関係強化
会員を含む、市民団体、学校、企業、自治体との連携構築と実施
3.横断展開
「SDGs」「エシカル」を意識した多様な分野との相互連携構築と実施
上記の方針を具体的にすすめていく上で、広範な「環境対策」の課題と実施がスムーズに展開されるよう、以下の5つの部会を中心に会員活動の広範な周知をすすめてゆきます。
活動全体で共通の取り組み(中期計画)
上記の方針を具体的にすすめていく上で,広範な「環境対策」の課題と実施がスムーズに展開されるよう,以下の4つの部会を中心にすすめてゆきます。
以上の組織運営の見直しを行いながら,これまで和歌山県の環境に対する協力や支援を行ってきたWeNET会員同士が引き続いて活動展開できる組織づくりを目指してゆきます。
WeNET会報誌「うぃねっと」の発行(オンライン版)
会員活動を中心に,県内外の環境に関する情報として,発行してまいります。当面は,季刊発行(年4回程度)を目指し,即時性の求められる情報[イベント開催案内や意見聴取など]は団体webサイト/SNSを活用。
推進員養成講座の「e-ラーニング(通信教育) 」教材の作成&技術講習の実施
①地域での温暖化防止推進活動支援事業 【環境省補助事業】[5,400千円]
②草の根運動推進事業 【和歌山県委託事業】[2,150千円]
(1)地域協議会/グループの支援
ひきつづき地域協議会等の草の根の活動を支援します
(2)地球温暖化対策情報誌の発行
和歌山県温暖化対策情報誌『わおん通信』(1800部、年4回発行)を編集します
(3)新規推進員の募集・研修
推進員養成講座&スキルアップ講座を開きます。今年度も県内6か所以上で開催予定
③「おもしろ環境まつり」企画・運営等委託 【和歌山県委託事業】[3,800千円]
(1)子どもを中心とした体験型イベントを開催
さまざまなアトラクションを設置し、ブースごとに楽しみながら学べる体験型イベントの開催
(2)県内の温暖化対策について、見える化
地域協議会をはじめ、エコな団体企業が主体となって、一緒に考え、行動に結びつける
④海洋プラスティックごみ対策を主体とした環境教育事業 【和歌山環境保全公社委託事業】[3,200千円]
(1)学習指導案の実践者(教師)展開→教育関係者向け教材の実施促進
(2)ポータルサイトの運営&活動会員募集→クリーン活動+エンターテイメントによる新規参加者の拡充
(3)イベント実施&各地の活動支援
⑤食品ロス削減に関する調査・分析・啓発【和歌山環境保全公社委託事業】[4,000千円
(1)食品ロスに関する 動画コンテンツ作成
(2)食と暮らしに関するモニター調査
(3)食品ロスについてのアンケート調査
⑥【その他 助成事業】
◆わかやまクリーンプロジェクト クリーン活動支援[1,824千円]
- 県内のクリーン活動を行う複数の団体とともに「見える化」を進めて参加者を増やしていく
◆SAVEJAPANプロジェクト 準絶滅危惧種保全活動情報発信[前年度予算]
- 準絶滅危惧種である「オオムラサキ」の生育場所を拡充する取り組み
⑦【林野庁委託】森林・山村多面的機能発揮対策交付[4,194千円]
(1)県内の森林活動団体へ運営費の交付
森林、竹林、路網整備などの「保全、整備、育成など」を目的とした活動が対象
(2)「木の国協議会」事務局運営
上記活動にかかる申請全般(受付、審査、支払)、安全講習や情報提供など
⑧【自主事業】木の国エコリレー推進協議会業務
(1)“街”と“森”をつなぐための,新たな消費のしくみづくり
「寄付つき商品/サービス」の拡充を図り、CO2の吸収源である和歌山の森へ還元を行う
(2)商品/サービスの展示・紹介の機会
これまでに商品化された25商品[10社]の展示および紹介(販売)できる機会をつくり展開
⑧理事会活動、組織の維持・拡大にかかる諸活動・対外活動
(1)理事会活動等
上記で示したテーマ別部会の運営と具体的な展開
(2)会員拡大・寄付の増額
現会員の協力を得て,新たな会員先を拡充